お口でこんなお悩み
ありませんか?
親知らずとは
親知らずは、通常の永久歯の中で最後に生えてくる歯です。通常、他の永久歯が13歳前後までに生えそろうのに対して、親知らずは20歳前後に生えてきます。
「親知らず」という名前は、赤ちゃんの歯が生え始めるのとは違い、親がその歯の生え始めを知らないことからつけられたものです。
また、親知らずが先天的に存在しない場合もあります。
親知らずが痛む原因
親知らずは、生えてくる方向が様々で真っ直ぐであったり横向きであったりします。清掃が難しく、歯垢が溜まりやすく、細菌の繁殖につながりむし歯や歯周病のリスクが高まり、歯が痛くなる可能性があります。
特に、横向きに生えている場合は、周りの歯にも影響することがあり、注意が必要です。
親知らずを抜歯する
メリット・デメリット
メリット
隣の歯への影響が減る
むし歯や歯周病が進行した親知らずは、周囲の歯にも悪影響を与え、最悪の場合は抜歯が必要になることもあります。そのため、隣の歯を守るためにも、進行している親知らずはできるだけ早く抜歯することをお勧めします。
口臭の予防になる
親知らずは磨きにくいため、歯垢が残りやすくなります。歯垢には細菌が多く含まれるため、口臭の原因となります。親知らずの清掃が難しい場合は、抜歯することで口臭を予防できます。
歯の移植に利用できる場合がある
親知らずは場合によっては移植歯として使用することもできます。移植歯には、周囲の歯を削る必要がないため、歯の健康に負担をかけにくいという利点があります。
デメリット
親知らずを使った治療ができなくなる
親知らずを抜歯すると、後に親知らずを土台としたブリッジ治療や入れ歯治療を行うことができなくなります。また、他の歯を抜歯した場合には、移植歯としての親知らずの利用ができなくなることもあります。
術後に痛みや腫れが出る
抜歯中には麻酔が行われるため、痛みを感じることはほとんどありませんが、麻酔が切れた後に痛みが出ることがあります。歯科医院から処方された抗生物質や痛み止めを正しく使用することで、痛みを和らげることができます。ただし、用法や用量を守って服用することが重要です。
当院の
親知らず治療の特徴
わかりやすい説明を行います。
まずは、親知らずの痛みが速く収まるよう処置をします。
その後、親知らずを本当に抜いたほうが良いのか(残しておけば将来的に歯の移植に使える場合もあります)、すぐに抜いたほうが良いのか、など患者様に応じた選択肢をご説明します。
感染症の予防対策
親知らずの治療にあたって、感染症を予防することも大切です。より安全性の高い治療を目指して手袋は全て使い捨て、手術器具は滅菌処理をしております。
特に、歯を削る時に必要なタービンという器具は、滅菌すると劣化しやすく通常よりも3倍も早く消耗してしまいます。
しかし当院では、患者さまにより安全性の高い治療を提供するために、コストを減らすことよりも、感染症のリスクを減らすことを優先。タービンについても例外なく滅菌しておりますので、安心して治療を受けていただければと思います。
移植歯としての利用
当院では、親知らずが抜歯しなくても良い場合があるため、移植歯として使用することも可能です。抜歯が必要かどうかはケースバイケースであり、その判断にはメリットとデメリットを含めた診査が必要です。当院では、しっかりとした診査の上、詳しく説明させていただきます。
親知らずの治療の流れ
お口の検査
検査器具やレントゲンで、親知らずやあごの骨の状態を調べます。
治療計画の説明
親知らずがどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
抜歯
親知らずを抜きます。
抜歯の必要がない場合は、適切な処置を行います。
消毒
親知らずを抜いた部分を消毒します。
抜糸
傷口を縫合した糸を抜きます。
親知らずの治療の費用
初診料・検査・レントゲン撮影
CT撮影
抜歯
(初再診料、その他お薬代、必要な処置は別〉
親知らずの治療の
よくある質問
初めてなのですが、予約をしてから行ったほうがいいですか?
はい。しっかり時間をとって治療や説明をさせて頂きたいので、あらかじめお電話やメールでご連絡ください。
ご都合に合わせてご予約をお取りいたします。