予防歯科

TOP > 予防歯科

歯でこんなお悩み
ありませんか?

  • むし歯になりやすい歯がある
  • 歯周病が進行しているか不安
  • 口臭が気になる
  • 歯に着色汚れがある

歯は、一度むし歯になったり、
削ってしまうと
二度と元には戻りません。

皮膚は、怪我をしても新しい皮膚が形成されて、いずれ治ります。
骨は、骨折をしても安静にしていればくっついてきて治ります。
人間の体はほとんどが再生修復機能を持っていますが、歯は例外です。

歯はできるだけ削らないのが一番です。

馬渕歯科では、どんな場合でも、歯を削る量を最小限にするよう努めています。

そのためには、むし歯をできるだけ早い段階で治療してあげることが大切です。

予防歯科について

予防歯科は、治療が必要になる前に予防に重点を置き、むし歯や他の治療が必要な状態を避けることを目的とします。1989年には厚生省と日本医師会によって、80歳になっても20本以上の歯を残すための「8020運動」が開始されました。自分の歯で食べることができることは、充実した人生に欠かせない重要な要素であり、むし歯や歯周病などで歯を失うことは、現代の技術でも元に戻すことができません。

最近の研究や調査によると、自分の歯で噛める人は、健康寿命を延ばすことができ、アルツハイマー病にかかるリスクも低くなります。80歳になっても20本以上の歯を残すことで、豊かな食生活と健康的な生活を送ることができます。しかし、若い時は歯の大切さに気づきにくく、40歳や50歳になってから気づくことが多く、その時にはすでに治療が必要な歯が多くなってしまうことがあります。

当院で行う予防歯科

無痛治療、痛みの少ない治療を行っております。歯の組織を少しでも多く残せるように治療を行い、
患者さまの歯を長持ちさせたいという思いで治療にあたっております。

口腔内のチェック

口腔内のチェック

当院では、むし歯や歯周病を予防するためには、歯科医院での定期的な検診やクリーニングが必要だと考えています。そのため、口腔内チェックを行う際には、歯の状態や噛み合わせ状態、顎関節の状態、舌の状態や口腔粘膜の状態を詳しく確認しています。

ブラッシングの指導

ブラッシングの指導

ブラッシング指導とは、歯磨きの方法を教えることです。子供だけでなく、大人にも正しいブラッシング方法を身につけることが必要ですが、大人でも適切なブラッシング方法ができていない人が多いです。歯ブラシの毛先を使いこなせていなかったり、磨き残しを残していたりするため、ブラック染め出し液を使って視覚的に確認し、正しいブラッシング方法を指導しています。ブラッシングは毎日行うことなので、子供の頃から正しいブラッシング方法を知っていることが大切です。

パウダークリーニング

パウダークリーニング

プラークや着色の除去にはパウダークリーニングを行います。パウダークリーニングは歯科の高圧洗浄機のようなもので、歯面を傷つけずに痛みが少なく効率的なクリーニングが行えます。

フッ素塗布

フッ素塗布

当院では、お子様に限らず、むし歯リスクの高い大人の方にもフッ素塗布を行っています。なぜなら、根面う蝕(歯周病などにより歯ぐきが下がることで露出した歯の根のむし歯)や 二次う蝕(一度治療した詰め物のすき間にできるむし歯)を防ぐためです。

フッ素とは?

フッ素とは、歯質を強くしてくれる自然元素のひとつ。
むし歯予防に効果があるとして、世界各国で使用されています。

フッ素の効果

フッ素は歯質を強化し、むし歯の原因菌への抵抗性を高めてくれます

歯質の強化

フッ素が歯のエナメル質や象牙質に取り込まれて強い結晶構造を作ることで歯を強くします。

再石灰化作用の促進

フッ素がむし歯になりかかった部分に取り込まれ、歯の回復(再石灰化)を助けます。

ミュータンス菌の抑制

フッ素の抗菌力により、むし歯の原因菌のひとつであるミュータンス菌の働きを抑えてくれます。

当院の予防歯科の特徴

わかりやすい説明を行います。

最新のデジタルレントゲン、口腔内カメラ、位相差顕微鏡を用いてご自身のお口の中の状態を把握していただき、治療方針について納得いくまでご説明いたします。

予防歯科の流れ

問診表の記入

問診表の記入

まずは問診表を記入して頂きます。

現在の症状や今までの経過、お体の状態や飲まれているお薬など、すべて重要な情報ですので、正確にご記入ください。

カウンセリング

カウンセリング

問診表を基にして、患者様の症状やご希望などを直接お聞きします。

診査

診査

むし歯や歯周病など、お口の中に異常がないか診査をしていきます。

場合によってはレントゲンを撮影したり、歯周病検査を行ったりします。

診査結果の説明

診査結果の説明

診査の結果を、手鏡、口の中を写すカメラ、レントゲンなどを使ってご説明します。

治療が必要な場合は、その方法や治療にかかる回数などもご説明します。

治療、クリーニングへ

治療、クリーニングへ

診査の結果に基づいて、必要があれば治療や歯のクリーニングをさせて頂きます。

定期検診へ

定期検診へ

すべての治療が終了した後、定期検診のご案内をしています。

当院にみえた患者さんには、できるだけ永くお口の健康を維持して頂きたいので、3ヶ月から半年に1回くらいの間隔で定期検診をおすすめしています。

保険治療費の目安

保険診療でクリーニングをする場合、
一般的には3割負担の方は約3000円程度になります。
ただし、保険診療のクリーニングは歯周病の治療として扱われる場合に限られ、
治療を目的としているためには事前に歯茎の検査等があります。
そのため、料金には検査料や指導料、初診・再診料なども含まれます。

予防歯科の注意点

歯科医師の研究によると、3ヶ月に1回の検診を受けることで、歯周病やむし歯の予防につながるという結果が得られました。特に、歯に詰め物や被せ物がある方は注意が必要であり、3ヶ月に1回の定期的な検診を受けることがオススメされます。定期的な検診により、問題が早期発見できるため、より効果的な治療が可能となります。

予防歯科の
よくある質問

初めてなのですが、予約をしてから行ったほうがいいですか?

はい。しっかり時間をとって治療や説明をさせて頂きたいので、あらかじめお電話やメールでご連絡ください。
ご都合に合わせてご予約をお取りいたします。

治療にはどれくらいの時間がかかりますか?

1回の治療で大体30~45分程度です。治療によってはもう少しかかる場合もありますが、そのときは事前にお伝えいたします。
治療回数に関しては、むし歯や歯周病の状態によって変わってきますので、ご相談ください。

最初の治療にはいくらくらいかかりますか?

最初の治療では、レントゲン撮影や検査を行うことが多いですので、3割負担の方でだいたい3000円くらいを目安になさってください。

妊娠中ですが、歯の治療はできますか?

安定期であれば、通常の歯科処置が可能です。出産が近いようであれば、大がかりな治療は避け、応急処置にとどめて、出産された後に続きの治療をしていきます。

歯周病の治療を受けたいのですが、通院はどれくらいかかりますか?

軽度の歯周病であれば、検査、ブラッシング指導、歯石除去を1~2回でさせて頂きます。
中等度~重度の歯周病であれば、さらに歯茎の奥に入り込んでしまった歯石を丁寧に取っていきますので、さらに5~6回の通院が必要になります。

お仕事などでお忙しい場合は、集中治療も行っておりますので、ご相談ください。

院長 飯塚 慎也
著者
院長 飯塚 慎也
所属
日本補綴歯科学会
日本顎咬合学会
日本歯科医師会
愛知県歯科医師会
名古屋市歯科医師会
床矯正研究会
P.G.I.名古屋
名古屋市立上名古屋小学校 学校歯科医
トップに戻る