お子様のお口で
こんなお悩み
ありませんか?
小児歯科とは?
小児歯科は、子供の成長発育期においてむし歯の予防や治療を行う診療科で、年齢制限はなく、基本的には0歳から15歳くらいまでを対象とします。ただ、むし歯の治療だけでなく、歯みがき指導や定期検査などを通じて、継続的にお子さまのお口の健康をケアします。小児歯科では、お子様の成長発育に合わせて、むし歯や歯周病の予防、治療、歯並びやかみ合わせの治療を通じて、健全なお口の環境を育成します。
当院の小児歯科
当院の小児歯科の特徴
お子さまが歯医者嫌いにならない
ためのトレーニングを実施
「歯医者さんはこわいところじゃないんだよ」ということがわかってもらえるようにスタッフ皆でがんばっています。そのため緊急性がある場合を除いて、無理やり治療を行うことはしておりません。
お子さまに診察台や機器などに触れていただくことで、まずは歯科医院の環境に慣れていただきます。その際お子さまにどんな治療をするのか説明し、納得して頂けるまで何度も通院・トレーニングを実施します。
治療室に入ることすら嫌がるお子さまの場合は、キッズルームでお話しをして終わる事も。はじめは歯医者さんより親しみやすい歯科衛生士が対応するなど、臨機応変な対応を心がけております。
とても遠回りな方法ですが、お子さまにイヤイヤ治療を受けさせても同じことの繰り返しです。はじめに歯の治療が怖くないことがわかってもらえれば今後の治療も楽ですし、嫌がるお子さまを無理やり連れてくる必要もなくなります。
お子さまのむし歯予防にも
力を入れています
当院では、0歳からのむし歯予防に力を入れています。
むし歯にならないための食生活、仕上げみがきの仕方、自分でのみがき方などそれぞれの年齢に応じてしっかりとお話をさせていただきます。
フッ化物塗布
フッ化物は強い歯を育てるための栄養剤です。年3~4回の塗布を継続していくことで、徐々にむし歯にかかりにくい強い歯を育てていきます。フッ化物には、歯の表面のエナメル質が溶けるのを防ぐだけでなく、やわらかくなり始めたエナメル質を硬くしてくれる「再石灰化」の作用もあります。
シーラント
歯ブラシが届かずむし歯になりやすい奥歯の溝を、キレイにお掃除した後に樹脂で塞ぐ予防法です。
シーラントはムシ歯のない歯を対象にした施術となります。
キッズスペース完備
馬渕歯科医院では、小さいお子さま連れで来院されても大丈夫です。専用のキッズスペースで、玩具で遊んでいただき、ビデオも見られるようになっています。
小児歯科の流れ
お口の検査
お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。痛みのある検査はありませんのでご安心ください。
必要に応じてレントゲン撮影も行います。
治療計画の説明
お子様のお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
治療にむけてのサポート
当院では、嫌がるお子様を押さえつけてムリヤリ治療することはありません。
そのため、お子様ご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。
治療
お子様が治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
歯みがきや食生活についてアドバイス
むし歯ができないようにお子様に歯みがきの練習をしていただいたり、保護者の方に、食生活についてアドバイスをします。
再発予防
お子様の健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
小児歯科のよくある質問
初めてなのですが、予約をしてから行ったほうがいいですか?
はい。しっかり時間をとって治療や説明をさせて頂きたいので、あらかじめお電話やメールでご連絡ください。
ご都合に合わせてご予約をお取りいたします。
歯みがきを嫌がるのですが、どうしたらいいですか?
歯の磨き方や歯間ブラシの使い始める時期など教えていただきたいです。
歯は前歯の近くが敏感なので、感覚が鈍い下の奥歯、上の奥歯、下の前歯、上の前歯、の順だと抵抗が少ないようです。
仕上げ磨きで特にチェックするところは、お母さんが見えにくくて磨きにくいところ、一般には、上の奥歯のほっぺた側のところ、下の奥歯の舌側のところが磨き残しが多いようです。そのほか、歯の溝、歯と歯の間、歯肉との境目には歯垢が溜まりやすいのでチェックしましょう。
時期によってむし歯になりやすい場所がありますし、どこに汚れがついているのか一度歯医者さんに行って教えてもらってください。
1才2ヶ月です。上しん小帯がまだくっついているのですが、
早めに切ったほうが良いのでしょうか。
1才2ヶ月の時点ではまだ心配いりません。
上唇小帯(じょうしんしょうたい)は、歯が伸び、骨が成長するにしたがってだんだん上に上がっていきます。前歯が永久歯に生えかわる6〜7歳くらいまで待つことが多いです。
3才になっても時々オッパイを飲みます。
オッパイを飲んでいるとむし歯になりやすいのですか?
食べ残しが歯に残った状態で母乳を飲むとなりやすいです。
日本小児歯科学会では、「第一乳臼歯が生え始め、噛みつぶしができるようになる離乳の完了頃には様々な食品を食べるようになる。歯の表面に砂糖を含む食物残渣が残っているところへ母乳が加わるとむし歯のリスクがとても高くなる。したがって、この時期を過ぎても母乳を与える場合は歯の清潔に特に気を配る必要がある」と発表しています。 要は、歯をきれいにしておけば問題ないのですが、食べ残しが歯に残った状態で母乳を飲むととてもむし歯になりやすい、ということです。
歯にはさまったものをどうやってとっていいか・・・
デンタルフロスの使用をおすすめします。
デンタルフロスは歯と歯の間の歯垢を取るのにとても便利です。デンタルフロスにはいろいろな形のものがありますが、子供の場合はホルダーのついた糸楊枝タイプのものを用いると、使いやすく、歯肉を傷つけにくいでしょう。歯医者さんで使い方を教わってから使ってあげてください。
フッ化物は何歳から必要なのか?
フッ化物はいつごろ塗ったほうがいいか?
歯が生えてきたら3〜6カ月おきを目安に歯医者さんで塗ってもらってください。
フッ化物の効果のひとつは、歯の質をもとから強くし、酸に負けない歯を作ることです。フッ化物は歯が生え始めたころのほうが吸収しやすいので、歯が生えてきたら3〜6カ月おきを目安に歯医者さんで塗ってもらってください。